Sony × Microsoft =?

投稿者: | 2019年5月18日

 クラウドゲーミング絡みで、現メジャープレイヤー同士が接近。

ソニーとMicrosoftは17日、ゲームやコンテンツのストリーミングサービスのMicrosoft Azure利用など、DTC(Direct to Consumer)のエンタテインメントプラットフォームやAIソリューション領域において、新たな顧客体験を開発するためのパートナーシップを発表した。

 

各社のゲームやコンテンツのストリーミングサービスを目的とした、将来のクラウドソリューションをMicrosoft Azureを活用して共同開発することを検討。また、ソニーのゲームやコンテンツのストリーミングサービスに、現在のAzureのデータセンターベースのソリューションの利用も検討していく。協業により、両社はそれぞれの世界中のユーザーに、より充実したエンタテインメント体験を提供し、コンテンツ制作者コミュニティに向けて、より良い開発プラットフォームの提供を目指すという。

 

また、半導体とAIの分野での協業も検討。半導体においては、新しいインテリジェントイメージセンサーの共同開発の可能性を探っていく。ソニーのイメージセンサーとマイクロソフトのAzure AIテクノロジーをクラウドとエッジを跨いでハイブリッドに統合し、より強力で便利なサービスを法人向けに提供する。

 

AIに関しては、マイクロソフトのAIプラットフォームとツールをソニーのコンシューマー向け製品での採用を検討する。

 

ソニーとMicrosoft、クラウドゲームやAIソリューションで戦略的提携 (2019-5-17 Impress Watch)

 先日発表のあった「Google Stadia」対抗策が具体化してきたわけだが、SonyとMicrosoftをざっくり比べると、コンシューマ向けゲームプラットフォームとしてはSony(PS4)が現状優勢、クラウドサービスでは実質Azure一択であるので、相互補完関係としては悪くないと思った。

 Sony側から見ると、本来クラウド化するならば有力な提携先であったGoogleに独自戦略で出し抜かれた以上、そしてかつ自前でクラウドプラットフォームを構築or調達する気がないのであれば、Googleと並び立つもう一方の巨大クラウドプラットフォーマーであるMicrosoftと組むのはある意味必然とも言える。

 いっぽうMicrosoft側から見た場合は、自社クラウドサービスの顧客が増える以上のメリットはそんなにない気もするが、本当はXboxゲーム事業を自前で維持していくモチベーションが低下したけど単純に撤退するわけにも行かないので、将来のゲーム事業展開オプションを増やす事に意味を見いだしたのかも知れない。

 この提携が上手く行くかどうかで気になる点としては、Sony側においてPS4事業を持っているSIEの影が、この話のなかであまり見えてこないあたり、SIEの現状に業を煮やした親会社が頭ごなしに動いている構図に見えなくもないところ。ゲーム事業をエンジンのひとつに据えてSonyを復活させた平井社長退任後の揺り戻し表面化なのか、親会社によるSIE冷遇からのSonyグループ内抗争みたいな悪癖が活性化しなければいいのだが。Xperiaの二の舞は避けてほしいところ。

 任天堂の動向は、本格的なクラウドゲーミング時代の到来にまだ数年猶予があるため、その間はクラウド覇権争いを静観して、従来型モデルでIPの更なる充実を図りつつ、そのうち5G通信機能付きSwitch後継機種を出す算段か。
 モバイルにも据置にもなれてJoy-Conが使えて任天堂のIPが動くハードを売ることさえ出来れば、GoogleやMicrosoftのクラウドサービスが相乗りしても問題ないわけで、Switch的なコンソールにクラウド・非クラウド問わず全ゲームプラットフォームが乗っかる未来を描いていそうな気がする。その場合ライバルはスマホやタブレットになるわけだが、Joy-Conの強みがポイントになってくる。
 誰かが言った「SwitchはJoy-Conが本体」とは良く言ったものだと思うことしきりだが、Google,Microsoft,Sonyがフロントエンドデバイスの取り合いに興味がないはずがないし、革新的UIの騎手であるAppleのような乱入プレイヤーもいるので、どうなるか。

 いち消費者としては、時代の変わり目に立ち会いつつ技術革新のメリットを享受できる、良い時代ですわ。

参考記事:Google Stadia:黒船襲来。ついにゲームの分野もGoogleロックオン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です