minor tranquilizer

Destroy the boss..Only the key opens the door..Open the door!!

Main menu

Skip to primary content
Skip to secondary content
  • オレ様会社の作り方
    • オレ様会社の作り方:一人で作る株式会社
    • オレ様会社の作り方 プロローグ なぜ起業するのか?
    • オレ様会社の作り方 黎明編 予備知識の習得
    • オレ様会社の作り方 類似商号調査編
    • オレ様会社の作り方 印鑑作成編 その1
    • オレ様会社の作り方 印鑑作成編 その2
    • オレ様会社の作り方 定款作成編 その1
    • オレ様会社の作り方 定款作成編 その2
    • オレ様会社の作り方 COFFEE BREAK
    • オレ様会社の作り方 定款認証編
    • オレ様会社の作り方 登記申請編 その1
    • オレ様会社の作り方 登記申請編 その2
    • オレ様会社の作り方 COFFEE BREAK 2.0
    • オレ様会社の作り方 税務関係手続き編
    • オレ様会社の作り方 法人銀行口座開設編 その1
    • オレ様会社の作り方 法人銀行口座開設編 その2
  • 各種まとめ
    • Twitterタグまとめ
    • Android系TIPSまとめのまとめ

Monthly Archives: 5月 2015

Tweet 2015 05

Posted on 2015年5月31日 by ookawara.com | Leave a reply

難題。 / 社長が急死した時会社はどうなる? http://t.co/sxbV2iHyxw #日経ビジネスオンライン

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 1

おいおい設計レビューはしたのか? / ボーイング787に248日問題、電源停止で制御不能の恐れ http://t.co/ZzEcN1B4BM @engadgetjpから

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 3

職業、旅人。時代だな。人質にだけはならないように気をつけて頑張れ。 / 大学は行かない!高卒21歳が目指すのは「一生旅人として生きる道」 http://t.co/JpkaQ7WFih @co_media_から

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 4

MSらしい泥臭さ。環境管理のカオス化がハンパなさそうだな。 / マイクロソフト、Windows 10で iOS / Androidアプリも動かす支援策を提供。Visual Studioでコンパイル http://t.co/32P17b7pkS @engadgetjpから

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 5

インフルエンザ的な話題。 / 沈没船エントリのあとがき http://t.co/Xvd9GGsfCv

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 6

音楽や絵画など他の芸術でも同様だがエポックメイキングかどうかの視点が必要だな。マンガ史といったものが文化評価考察の分野として必要なのだろう。 / 「AKIRA」は駄作!? 既成概念をぶっ壊してきた名作は、時代を超えて”普通”になる現象 http://t.co/BlN0T0BOnA

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 7

びっくり。これがDynamicsか。 / Microsoft Is Said to Evaluate Possible Bid for Salesforce http://t.co/JPEoPMzEfO @businessさんから

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 7

発注者側へのアプローチも必要だな。 / 東京新聞:「裁量制」実態把握難しく 「みなし時間」超えて過重労働:政治(TOKYO Web) http://t.co/ypYOqOvaRw

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 7

セパの違いは他のプロスポーツでも参考にすべきだな。パ・リーグはリーグ全体でビジネス拡大する意図が明確で米国的。バスケも是非この方向で。 / セ・リーグ、ファン無視の暴挙!ネット放送、説明もなく突然終了 各球団の思惑にバラつき http://t.co/zW9COhpqRT

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 9

これはあり。ホークスもやるべき、というかパ・リーグ全体でやるべき。 / <プロ野球>日本ハム旅行業参入 独自ツアーでファン開拓へ(毎日新聞) – Yahoo!ニュース http://t.co/XJoEvL5NP8

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 10

良い営みだ。 / 練馬区内商店で「まちゼミ」 100店・95講座に拡大 /東京(みんなの経済新聞ネットワーク) – Yahoo!ニュース http://t.co/IGglnnLFYi

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 19

着眼点は良さげだと思う。どんなゲームを創るのか興味深い。 / Facebook、メッセンジャーでプレイするゲームを準備中──米報道 – ITmedia ニュース http://t.co/nIby21mQaK

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 19

日本版ナントカシリーズ。技能検定制度のバージョンアップじゃまずいのかね。何故認知度が上がらないか考える必要はないのか。 / 日本版「日本版マイスター」検討=地位向上、後継者育成狙う―自民(時事通信) – Yahoo!ニュース http://t.co/Ku7JuAEiSa

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 24

時代は繰り返す。都市部もマトモに勝負したらヨドバシとビックに敵わないのでは?外国人観光客に絞るとかのほうが良いような気もするな。 / ヤマダ電機、46店を閉店 拡大路線転換、都市部に注力(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース http://t.co/6pwDgjhjnr

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 24

grepでログ解析をするなんてひどい話だ | インフラ・ミドルウェア | POSTD http://t.co/G4WOzqaAXk @POSTDccさんから

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 24

共感。映画マトリックスのエージェントスミスみたいなリクルートスーツ軍団を見る度に寒気がする。 / 「誰でも一緒に平等に就活」は正しいのか? – 竹内研究室の日記 (id:Takeuchi-Lab / @kentakeuchi2003) http://t.co/IkBrdyamYd

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 26

なりふり構ってないな。まあ確かに彼らが自前構築するには苦手そうなシステムだもんな。 / 中国政府、ATM技術の公開要求…日本企業反発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/hr8ynQ3ZL0 @Yomiuri_Onlineから

— Yoshiyuki Ookawara (@y_ookawara) 2015, 5月 27

Posted in Twitter.

ookawara.com70年代生まれのSIerくずれ。2007年から極小ソフト会社経営。調べごとの記録メモ、日常の戯れ言、ネット記事への脊髄反射、スポーツ観戦記など。

Follow @y_ookawara


Tweets by y_ookawara

カテゴリー

  • JavaScript
  • Perl
  • PHP
  • Ruby
  • Twitter
  • Ubuntu
  • unagi
  • WordPress
  • ことのは
  • すごい奴ら
  • なつゲー
  • ホークス
  • 喫茶店
  • 映画
  • 未分類
  • 記事に反応!

タグ

1.3.0 2.3 Android Apple Blu-ray CentOS Cisco DoCoMo EMOBILE EMONSTER Google Google Sitemaps i-mode iPad iPhone JAXA lighttpd Linux Microsoft mixi mobile Mobile Eye+ NHK Nintendo O'Reilly Office OpenID OSS PS3 PSP Rails SELENE SIer Sony The Wisdom of Crowds Touch Diamond Twitter Type G VAIO Vista WiMAX WordPress WP Xperia 任天堂

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
© 2021 minor tranquilizer, all rights reserved.
Proudly powered by WordPress