一般の人は勘違いしているかもしれないが、建物を造っているのはゼネコンちゃうで。ゼネコンは現場を管理しているだけ。実際に造っているのは職人や。その職人も、ゼネコンが雇用しているわけやない。抱えているのは、下請けの専門工事会社や。
ゼネコンをSIerに、職人をプログラマと置き換えて涙。
全文は会員登録しないと読めないけど、後半にもいいこと書いてあるよ。当たり前なことなんだけど、何でそうなっていないんだろう?的な。
一般の人は勘違いしているかもしれないが、建物を造っているのはゼネコンちゃうで。ゼネコンは現場を管理しているだけ。実際に造っているのは職人や。その職人も、ゼネコンが雇用しているわけやない。抱えているのは、下請けの専門工事会社や。
ゼネコンをSIerに、職人をプログラマと置き換えて涙。
全文は会員登録しないと読めないけど、後半にもいいこと書いてあるよ。当たり前なことなんだけど、何でそうなっていないんだろう?的な。
デスクトップをXubuntuに変えてみた。
噂どおりUbuntuよりも少し軽いかも?(実はあんまり実感なし)
日本語ローカライズはUbuntuのパッケージを流用する。以下手順メモ。
いじょ
アーサー・C・クラークが亡くなった。享年90歳。
有名なのは「2001年宇宙の旅」シリーズだけども、自分的には「幼年期の終わり」が好きなんだな。
にしたって、1952著作だもんね。すげえなあ。
作家としての活動以外にも、静止軌道上の衛星間通信に関する論文を科学雑誌「Wireless World」へ寄稿、後年実用化されるなど、科学技術に対する鋭い洞察と見識の高さで知られる。
SF小説の大家、アーサー・C・クラーク氏が死去(2008年3月20日 マイコミジャーナル)
そしてNASAのコメントが泣ける。
クラーク氏の訃報に接しアメリカ航空宇宙局 (NASA) は、「地球での個人的な旅は終わりを告げたが、彼のビジョンは著作を通じて生き続けるだろう」との声明を発表している。
SF小説の大家、アーサー・C・クラーク氏が死去(2008年3月20日 マイコミジャーナル)
キーボードが壊れて英語用キーボード借用中。不慣れなのでUnhappy hacking keyboardと化す。
101キーボード用REGファイル | 106キーボード用REGファイル
MP-965Dを衝動買い。
パクられ元のMac miniを買えよ!という声もあったわけだが、やっぱフタあけたかったんすよ。
最近CPUメモリHDDなど個々の部品が、そこそこのモノでも非常に安くなってきているので、自作日和である。