VistaをAHCIモードHDDで起動する

投稿者: | 2009年1月18日

 WordPressを2.7にUpgradeしたついでに、今まで使っていたXREA.COMがEUCしか対応しておらずUTF-8にしとかないと色々と不都合が多いな~ということでCORESERVER.JPに引越しした。
 これがまた苦労したんだがそれは後日談で、今日は表題のとおりVistaをAHCIモードHDDで起動する設定メモ。

 そもそもAHCIとは何ぞやという話なのだが、HDDのI/F規格がIDEという古いものからSATAという新しいものに変わったときに定められたもので、要するに折角IDE⇒SATAとなってI/Fの性能が上がったので、ついでに色々便利な機能を盛り込みましたっていう規格だ。
 で、出回っている自作用M/Bは後方互換用にSATA上でIDEをエミュレーションするモードというのももっていて、だいたい安全のためにIDEエミュが初期設定状態になっている。

 そこで、BIOSセットアップにて、IDEモードからAHCIモードに切り替えればおk・・・と思いきや、Vistaの場合はOS側でデバイスドライバの設定を「先に」行わないと起動しなくなる可能性がある。MSらしさが炸裂。

 その設定とはこれです。

 色々な方面で失敗作オーラが漂っているVistaですが、特にこのAHCIを始めとしたデバイスドライバ周りはかなり問題が多く、自動更新で勝手にOSにパッチがあたり勝手に再起動したが起動エラーが出るようになった、といった信じがたいケースなど、物議を呼んでいる。

 というわけで、レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci\Start」を「0」に設定して再起動後にBIOSセットアップに入り、AHCIモードに設定。

 もうさ、RedhatとFedoraみたいに、企業用Windows(毎年サポート料金を徴収しメジャーアップグレード間隔を長めに)と、コンシューマ向けWindows(いっそ一部をOSS化しちゃうとかね)とか分けたらどうかね。一社での開発ってのは、もう無理なんじゃないかなあ。
 OSSにしたところで、腕のよい開発者が集まってくるかは微妙だが!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です