情報の呼吸法、を読んだ

投稿者: | 2012年1月29日

津田さんの著作集

 「tsudaる」で有名な、最近は「メディア・アクティビスト」と名乗っているらしい津田さんの新刊。

 一言で言うと、アーティストの自叙伝っぽいですね。ページにまで青い紙を使った装丁も洒落ているし。

 アートっていうと普通は、音楽とか絵画とか彫刻・工芸の類が思い浮かぶんだけど、コンテンツをネット上で巧みに取捨選択して加工編集しつつ、時には自ら情報そのものや議題・観点を創出しながら、情報の新しい見方・読み方を提示したり、共感を増幅させるってのは、まさしくアーティストだと思うんですよ。

 津田さんのやってること(やってきたこと)は、一種の現代アートなんじゃないかなと。メディア・アクティビストっていう肩書きも、ハイパーメディアクリエイターよりは響きは良いけど、インフォメーション・アーティストっていう感じですね個人的な感想は。

 そう考えると、他のネット著名人と比較して彼に熱狂的フォロワーが多そうなのも、また彼自身の行動が割と直感的に見えるのも、腑に落ちてきます。(見え方はあくまで自分の主観ですが)

 本の内容は、学生時代の新聞部っていうルーツから、ナタリー(http://natalie.mu/)創設に関わった話や、ナップスターに出会ってソーシャルに目覚めた話、そして最近のTwitterへのコミットや、震災を境にしたソーシャルキャピタル的な支援活動への積極的関与など、津田さんがなぜ今の津田さんになったのか?が当時の時代背景なんかも懐かしく振り返りながら読み解けます。

 ビートルズやストーンズを通してロックというモノを理解し、YMOを通してテクノというものを理解してきたように、津田大介の活動・表現を通じてソーシャルを理解するという、大げさに言えば一般大衆に向けた「ソーシャル・アイコン」に徐々に近づいているように、見えなくもないです。こういう人が50人、100人と出てくると、きっとソーシャル時代の幕開けがくるんでしょうね。

 細かいところでは、若い頃「宝島」が好きだったっていうのがモロ共感ですね。あの頃の雑誌って、自分も若かったからかも知れないが、刺激に満ちたワンダーランドだったような気がしますね。(バリバリ思い出補正入ってます)

 何はともあれ、ソーシャル的な要素が重要になってきた昨今のネット界隈で生きていく際には、読んでおいたほうが良いのは間違いないですね。

情報の呼吸法 (アイデアインク) [単行本(ソフトカバー)] 津田 大介 (著)
単行本(ソフトカバー): 168ページ 出版社: 朝日出版社 発売日: 2012/1/10
ISBN-10: 4255006210
ISBN-13: 978-4255006215

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です